SSブログ

伸びた水草の利用方法! かわいらしいモスボールが作れます。 [メダカ]

我が家では熱帯魚の水槽に

ウイローモス

という水草を入れています。


30.10.13.6.JPG



南米ウィローモス おもり付きマット





このウイローモスは成長が早いので
伸びてくると株分けしたり
トリミングをしています。



ウイローモスは蛍光灯の光でも
自然光でも発色がよく
緑色が入ることで
水槽の水がきれいに感じます。


初心者の私でも簡単に育てることができた
水草です。





今回は伸びてしまった
ウイローモスを使って「マリモ」のような

ウィローモス ボール

を作ってみました。




30.10.13.1.JPG



材料は

・ウイローモス(水草)
・ビー玉
・透明のミシン糸(つり糸でも大丈夫)
・はさみ






作り方は簡単です。


今回は3個のビー玉で作るので
ウイローモスを3等分にします。

30.10.13.2.JPG




ビー玉にウイローモスを巻きつけます。

30.10.13.5.JPG


ミシン糸でウイローモスが取れないように
くるくると巻きつけます。



これで完成です。






(水草)育成済 南米ウィローモス ボール(無農薬)(1個)










水草も定期的にトリミングをしなくては
いけませんが、カットした水草を
捨てるのはもったいないですよね。


せっかく育った水草です。

もったいないので、できるだけ
再利用したいと思っています。






30.10.13.3.JPG



この水槽はチビが育てている

オロチ

と云う、真っ黒いメダカと
上から眺めると背中が水色に光る

青みゆき

と云う、めだかが泳いでいます。






【長州夢めだか】オロチ 5匹セット











(めだか)幹之メダカ/みゆきめだか 体内光タイプ(3匹)










メダカが黒と白に近いので
クールなイメージですが
水槽に丸いモスボールが入ると
キュートなレイアウトになりました。



これからモスボールがどんな感じに
成長していくのかがとても楽しみです。




nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。