伸びた水草の利用方法! かわいらしいモスボールが作れます。 [メダカ]
我が家では熱帯魚の水槽にという水草を入れています。

このウイローモスは成長が早いので
伸びてくると株分けしたり
トリミングをしています。
ウイローモスは蛍光灯の光でも
自然光でも発色がよく
緑色が入ることで
水槽の水がきれいに感じます。
初心者の私でも簡単に育てることができた
水草です。
今回は伸びてしまった
ウイローモスを使って「マリモ」のような を作ってみました。

材料は
・ウイローモス(水草)
・ビー玉
・透明のミシン糸(つり糸でも大丈夫)
・はさみ
作り方は簡単です。
今回は3個のビー玉で作るので
ウイローモスを3等分にします。

ビー玉にウイローモスを巻きつけます。

ミシン糸でウイローモスが取れないように
くるくると巻きつけます。
これで完成です。
水草も定期的にトリミングをしなくては
いけませんが、カットした水草を
捨てるのはもったいないですよね。
せっかく育った水草です。
もったいないので、できるだけ
再利用したいと思っています。

この水槽はチビが育てていると云う、真っ黒いメダカと
上から眺めると背中が水色に光る
と云う、めだかが泳いでいます。
メダカが黒と白に近いので
クールなイメージですが
水槽に丸いモスボールが入ると
キュートなレイアウトになりました。
これからモスボールがどんな感じに
成長していくのかがとても楽しみです。
このウイローモスは成長が早いので
伸びてくると株分けしたり
トリミングをしています。
ウイローモスは蛍光灯の光でも
自然光でも発色がよく
緑色が入ることで
水槽の水がきれいに感じます。
初心者の私でも簡単に育てることができた
水草です。
今回は伸びてしまった
ウイローモスを使って「マリモ」のような を作ってみました。
材料は
・ウイローモス(水草)
・ビー玉
・透明のミシン糸(つり糸でも大丈夫)
・はさみ
作り方は簡単です。
今回は3個のビー玉で作るので
ウイローモスを3等分にします。
ビー玉にウイローモスを巻きつけます。
ミシン糸でウイローモスが取れないように
くるくると巻きつけます。
これで完成です。
水草も定期的にトリミングをしなくては
いけませんが、カットした水草を
捨てるのはもったいないですよね。
せっかく育った水草です。
もったいないので、できるだけ
再利用したいと思っています。
この水槽はチビが育てていると云う、真っ黒いメダカと
上から眺めると背中が水色に光る
と云う、めだかが泳いでいます。
メダカが黒と白に近いので
クールなイメージですが
水槽に丸いモスボールが入ると
キュートなレイアウトになりました。
これからモスボールがどんな感じに
成長していくのかがとても楽しみです。

コメント 0